2008-01-01から1年間の記事一覧

LOCATION VIEW API

LOCATION VIEW API の API キーが送られてきた。 試しに何か作ってみようかな。

jQuery と Ext JS のアニメーションエフェクトまとめサンプル

jQuery UI と Ext JS のアニメーションエフェクトをまとめたサンプルを作成してみた。 jQuery UI のアニメーションエフェクトまとめサンプル HTML:http://www.moriwaki.net/jquery/effects.html JavaScript:http://www.moriwaki.net/jquery/effects.js Ext J…

ソースコードの色分け表示

PukiWiki 1.3 を使っている JAVA 開発メモの JAVA や XML のソースコードを手っ取り早く色分け表示するために google-code-prettify を使ってみた。 pukiwiki.skin.ja.php に JavaScript と CSS を設定。 <link rel="stylesheet" href="skin/prettify.css" type="text/css"> <script language=javascript src="skin/prettify.js"></script> html.php で pre タグにクラスを設定。 functio…</link>

Microsoft Network Monitor 3.2 リリース

http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/09/19/msnetworkmonitor32.html 今まで自分でフィルタを設定して、パケットを表示させてたのが、アプリケーション毎にリアルタイム表示できるようになってる。これはわかりやすい。

モバイル Google マップでストリートビュー

http://googlejapan.blogspot.com/2008/09/google2google.html バージョン 2.3 から、ストリートビュー対応とのことで、ドコモ携帯でダウンロードしてみた。ストリートビューのある地点ではメニューに表示されるので、選択できる。拡大を選ぶと全画面でスト…

LOCATION VIEW API

ロケーションビューから API 利用押し込み予約の返事メールが来た。人数が多いと抽選とかいってたけど、どうやら利用できるみたい。

郵便番号検索

Ext.form.ComboBox で ページング郵便番号検索 http://www.moriwaki.net/ext/zip.html Ext JS のコンボボックスの機能となる Ext.form.ComboBox は、editable:false で設定した select タグそのものから、テキスト入力可能なコンボボックスまで UI として実…

大きなストリートビュー

Ext.ux.GMapPanel でフル画面ストリートビュー http://moriwaki.net/ext/gmap.html ストリートビューがメインのページを作ってみた。 ビューがでかいと、また雰囲気が違う。

JAVA開発メモ

JAVA開発メモ PukiWiki1.3 を PHP5.2 で動くようにとりあえず修正。 $HTTP_SERVER_VARS → $_SERVER $HTTP_POST_VARS → $_POST $HTTP_GET_VARS → $_GET $HTTP_COOKIE_VARS → $_COOKIE array_merge($post,$get) → array_merge((array)$post,(array)$get)

ロケーションビューAPI受付に申し込む

https://www.locaview.com/index.aspx ロケーションビューAPIが受付開始ということで申し込んでみた。受付多数の場合は、全員利用できないとのこと。APIの公開は2008年10月初旬を予定で、無料版は広告あり。利用内容は以下の通り。・利用料は無料です。 ・画…

ストリートビューのメリット

「ストリートビューのメリットが全くわからない」とブログなどで語っている方をたまに見るが、わざわざ自分の頭の悪さをアピールする気持ちがよくわからない。アイデアを出すのをあきらめた人間ほどつまらないものはないわけで、使えるものは、いくらでも考…

WordPress のビジュアルエディタ内の文字色ボタン

WordPressビジュアルエディタの文字色ボタン(http://moriwaki.net/cms/?p=52) 自サイトで使用している WordPress を2.6.1にバージョンアップした。で、更新する度に、ビジュアルエディタのCSSファイル(ui.css)を修正している。これをしないと文字の色を変更…

住所からストリートビューを表示

住所からストリートビューを表示(http://moriwaki.net/cms/?p=166) 住所検索+ストリートビューで、住所からすぐにストリートビューを表示するサンプルを作成。当然ながら、自分の住所を入力すると家の前のストリートビューが表示される。こういうことも簡単…

航空写真地図に慣れたようにストリートビューにも慣れる日本人

一部のストリートビューを気持ち悪く思う人の気持ちはよくわかる。自分も「せんとくん」を初めて見たときは、気持ち悪かったし(今は何とも思わないけど)。 まあ、そんなことはどうでもいいことで、ストリートビューは、航空写真地図に比べれば、かわいいも…

地図サイトにストリートビューを導入

武庫之荘まっぷ(http://www.moriwaki.net/gis/) 武庫之荘は住宅街にしては、なぜかストリートビューが結構、周りに比べて対応している。というこで、自前の地図サイトにストリートビュー機能を組み込んでみる。登録されている店や施設の情報ウィンドウにスト…

ストリートビューが嫌いな人はGoogleにはありがたいのかも

ストリートビューの超膨大な画像データからプライバシー等問題のある画像を検出するのは、顔やナンバープレートの検出のようにはいかない。どうしても人の判断が必要なわけだが、Googleだけでそれをするのは物理的に無理だ。でも、今それをがんばって取り組…

Google Maps Streetview っぽいサンプル

Google Maps Streetview Layer の例(http://moriwaki.net/cms/?p=107) とりあえず、Google Maps Streetview 風に動く感じにはなった。 でも、Streetview を拡大表示して動いたりすとおかしくなっちゃう…