2008-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ストリートビューのメリット

「ストリートビューのメリットが全くわからない」とブログなどで語っている方をたまに見るが、わざわざ自分の頭の悪さをアピールする気持ちがよくわからない。アイデアを出すのをあきらめた人間ほどつまらないものはないわけで、使えるものは、いくらでも考…

WordPress のビジュアルエディタ内の文字色ボタン

WordPressビジュアルエディタの文字色ボタン(http://moriwaki.net/cms/?p=52) 自サイトで使用している WordPress を2.6.1にバージョンアップした。で、更新する度に、ビジュアルエディタのCSSファイル(ui.css)を修正している。これをしないと文字の色を変更…

住所からストリートビューを表示

住所からストリートビューを表示(http://moriwaki.net/cms/?p=166) 住所検索+ストリートビューで、住所からすぐにストリートビューを表示するサンプルを作成。当然ながら、自分の住所を入力すると家の前のストリートビューが表示される。こういうことも簡単…

航空写真地図に慣れたようにストリートビューにも慣れる日本人

一部のストリートビューを気持ち悪く思う人の気持ちはよくわかる。自分も「せんとくん」を初めて見たときは、気持ち悪かったし(今は何とも思わないけど)。 まあ、そんなことはどうでもいいことで、ストリートビューは、航空写真地図に比べれば、かわいいも…

地図サイトにストリートビューを導入

武庫之荘まっぷ(http://www.moriwaki.net/gis/) 武庫之荘は住宅街にしては、なぜかストリートビューが結構、周りに比べて対応している。というこで、自前の地図サイトにストリートビュー機能を組み込んでみる。登録されている店や施設の情報ウィンドウにスト…

ストリートビューが嫌いな人はGoogleにはありがたいのかも

ストリートビューの超膨大な画像データからプライバシー等問題のある画像を検出するのは、顔やナンバープレートの検出のようにはいかない。どうしても人の判断が必要なわけだが、Googleだけでそれをするのは物理的に無理だ。でも、今それをがんばって取り組…

Google Maps Streetview っぽいサンプル

Google Maps Streetview Layer の例(http://moriwaki.net/cms/?p=107) とりあえず、Google Maps Streetview 風に動く感じにはなった。 でも、Streetview を拡大表示して動いたりすとおかしくなっちゃう…